自分が豊かだなぁって
最近、しみじみと感じます。
・音更町(おとふけちょう)の長いも
・立派なホッケの干物
・手作りのバナナマフィン
・手作りのうどの酢味噌あえ
・ティラミスクランチチョコレート
・北海道コーンスープ
・缶コーヒー
・スポーツドリンク
これ、
ここ2週間くらいで
お客様から頂いた品々です。
本当にありがたく、
美味しくいただいております。
頂いた食品が美味しいのも
嬉しいです。
そして、
さらに嬉しいのは、
『私のことを想い、準備してくれたこと』
です。
やっぱり、
エネルギーは循環していて、
私が差し出したものが
巡り巡って帰ってきてくれたのは、
ありがたいなって感じます。
喜びや幸せが、
差し入れの形でやってきたり、
サービスの対価としてお金で巡ってきたり、
笑顔や『ありがとう』の言葉を頂いたり。
差し出されたものは、
ちゃんと受け取ることで
幸せの循環の輪に入ることができている。
以前、伝えていただいた言葉が
腑に落ちてきた感じがあります。
『金儲けより、人儲けよ。
お金は一番最後にやってくるから。』
人に恵まれていることを
実感している最近の私でした。
今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)
こんにちは。
昨日は、
オンラインでの会議に参加しました。
震災避難者支援をしていた頃からのご縁で、
参加させていただいているプロジェクトの
キックオフミーティングです。
東京での開催だったので、
東京の滞在を1日延ばせば
リアル参加も出来たのですが、
結果としてはオンライン参加で良かったです。
というのも、
昨日のミーティングは
某財団からの助成で運営する
地域社会の課題解決に関する研究会で、
けっこう真面目な内容でした。
震災避難者の支援活動で感じたことが、
がそのまま地域社会の課題で抱えている
ことと共通していて、
とても興味深い内容でした。
しぃフェスでの楽しさや、
祭りのあとの感じを引きづったまま
リアルに会議参加しないで、
自宅に戻り、気持ちを切り替えて、
オンラインで参加できてよかったです。
多分、
以前の私だったら、
自分の気持ちを押し殺して、
『前日まで東京にいるんだったら、
そのままリアルで参加するべきだ。』
って、
参加してたと思います。
今回は、
気分が乗らずにリアルで参加するより、
自分を整えて、
リセットしてオンラインで参加することを
選ぶことができました。
外からの見られ方を
気にしてしまって、
思うように行動できないときもあるけど、
自分で気づいて、
変えていけるところから
ひとつずつ行動を変えていくって
本当に大切だなって感じました。
追伸
オンラインでしたけど、
本当に久しぶりにスーツを着ました。
スーツを作った頃と、
体重は変わっていないけど、
体格が変わっているのを
感じずにはいられませんでした。。。
腕の部分がきつくなってるのは、
筋肉がついた証拠。
これは、まぁ仕事内容が変わったから
仕方ないとして。
おなか周りまできつくなってるのは、
ねぇ。
運動しよ。
こんにちは。
今日は、
屋号変更のお知らせです。
2023年4月1日より
今までの『はっぴーでりっち』から、
【ハッピーライフケア本舗】に生まれ変わります。
今までの『はっぴーでりっち』、
つまり、幸せで豊かであるために、
私ができることをよりイメージできるように
願いを込めました。
ハッピー=幸せ、
ライフ=暮らし、人生、命
ケア=お手入れ
が、
今の私が展開しているお仕事に
共通していることに気づきました。
・便利屋
・カウンセリング
・エネルギー施術
・北海道防災教育アドバイザー
・ラジオパーソナリティ
・電気工事、看板工事などの職人補助
お相手が個人であっても、
法人であっても、
整えていくプロとして、
新たなスタートをいたします。
『自分と暮らしを整えて、毎日をごきげんにするお店』
として、
これからもどうぞよろしくお願いします。
最新情報については、
メルマガを始めて1か月を過ぎました。
出せない日もあったけど、
自分の想いを整理するのに
役立っています。
今日配信予定のメルマガを
こちらでも紹介しますね。こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
詳しいプロフィールはこちら
→ https://happy-de-rich.com/contents_22.html
===================================
個人セッション、整体を再開しました。
ホームページよりお問い合わせください。
https://happy-de-rich.com/calendar_19.html
===================================
今日は3月11日。
東日本大震災から12年経ちました。
12年前の今日は、
金曜日でした。
当時は、宮城県仙台市にある結婚式場の責任者を
していました。
前日、ミーティングで残業したあと、
東京本社から来ていた上司とごはんを食べて、
家に帰ったのが午前2時くらいだったような気がします。
睡眠不足で、ギリギリに起きて、
慌てて出勤したので車のガソリンも
エンプティランプが点いちゃってました。
通常のルーティン業務をしたあと、
14時から銀行へ行って、店舗のおつり用現金を両替して、
そのついでに、一番町のキルフェボンでクッキーを買って、
スタッフへのホワイトデーのプレゼントを用意して、
店舗に戻りました。
2階の事務所に戻って、
両替した現金を手提げ金庫にしまって、
一息ついたときに、
14時46分、あの地震を迎えます。
仙台市青葉区は震度6強。
最初は横揺れだったのが、
地鳴りとともに大きな縦揺れとなり、
まったく収まる様子もありません。
事務机につかまっていても、
机ごと揺さぶられて、立っていられません。
慌てて外に出ますが、
非常階段も揺れていてまっすぐ立って歩けません。
なんとか階段を下りて、
結婚式場のガーデンに逃げて、ただただ揺れが収まるのを
待っていました。
そこから先のことを書き始めたら、
本当に長くなってしまうのですが、
12年経った今でも、
当日のことを思い出します。
日常がどれだけありがたいのか、
忘れていたことを痛感した日。
命を落とすかもしれない環境にいたから、
命があるだけでありがたいと気づけた日でもあります。
そして、
その日以降の暮らしや仕事を通じて、
たくさんの方に支えられて生きてこれたことも
いっぱい感じることができました。
私は一人じゃない。
誰かが私のことを想ってくれていて、
私も誰かを想っている。
そんな世界を感じることができました。
きっと、
今日は、感情の浮き沈みも激しいと思うので、
時間に余裕をもって、
深呼吸を意識して過ごします。
そして、今日、
14時から生放送なので、お時間ある方は、
ぜひお聴きください。
今日もありがとうございます。
◆このメルマガに共感してくださった方への
転送、シェアは自由です。
登録用URLはこちらです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bmuDpwgo
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
2022年も残すところあとわずか。
あなたはどんな1年でしたか?
スケジュールアプリを見返して、
今年を振り返っていました。
1月:事務所の天井張り替え、電気工事DIY
二条市場の古民家をお借りしていて、
(1階は札幌で一番歴史のあるラーメン店『だるま軒』さん)
片づけは完了していたのですが、
施術用のお部屋天井が雨漏りしてて腐ってたので、
友人の大工さんにお願いして、天井を張り替えてもらいました。
ついでに、自分で電気工事を実施(第二種電気工事士資格あり)。
見違える空間になりました。
2月:沖縄与那国島へ巡礼の旅
3月:大工初体験・UHBテレビ取材
4月:しぃフェスで東京行く
5月:一軒家の生前整理を西野さんサロンメンバーと実施
6月:洞爺湖の土地再生の下見・試算
7月:初めてのソロキャンプ@洞爺湖
ご縁のできた土地、洞爺湖で
はじめてソロキャンプをしました。
2021年くらいから少しずつ道具をそろえて、
ようやくデビュー。
のんびりできて、いいですね。
8月:仕事なぜか減る・旭山動物園行く
8月は、
当初予定していた仕事が
スケジュール変更、
予算組みの変更があって、
けっきょくキャンセルになって、
すっかすかのスケジュールでした。
収入減への不安もありつつも、
今振り返ってみれば、
必要な時間だったのかな、と思います。
毎年恒例、
お盆に行く旭山動物園には
今年も行くことができました。
ホッキョクグマの赤ちゃん、
ゆめちゃんにも会うことができました^^
9月:沖縄東村奉仕巡礼の旅・洞爺湖の土地再生スタート
一般社団法人Sangoさんへの奉仕巡礼の旅。
いろいろと閉じ込めていた感情を開放させていただく
貴重な時間でした。
プレハブの鉄骨解体をしたり、
ブロック塀を積み上げたり、
電気工事をしたり。
藍染体験もさせていただきました。
9月後半には、
洞爺湖町の土地再生をスタート。
地主さんと、さとうみつろうさんにご承諾いただき、
お借りすることができました。
2023年も引き続き、
コツコツと開拓を進めていきます。
10月:さつまいも豊作&家族で函館旅行
江別に引っ越してきてから、
貸農園での家庭菜園を再スタートしてから3年目の今年。
さつまいもをたくさん植えて、
大豊作になりました。
また、
久しぶりに家族そろって旅行に行きました。
ラッキーピエロも、
ハセガワストアも、
朝市でイカ釣りもして、
夜景も見れて、大満足でした。
11月:防災講演実施
11月は女性大学にて防災講演をさせていただきました。
3月に取材はあったものの、
対面でお伝えする防災講演はコロナ前2019年以来3年ぶり。
本当に熱心な受講生さんで、お伝え出来てよかったです。
そのときのブログはこちらです。
12月:リピーターさんからの連絡が嬉しい
12月も、11月からの流れで看板屋さんのお仕事が1年を振り返って感じたこと
少しずつ、
自分であることを
大切にする感覚がわかってきて、
ポジティブも、
ネガティブも、
ぜんぶまとめて、
まるごと自分を
受け入れていく。ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら