4月から屋号を変更して、
1か月が経ちました。
お借りしている事務所の看板も
ようやく新しい屋号に変更することができました。
ゴールデンウィークというのもあり、
事務所のある札幌二条市場は
けっこう賑わっていて、
コロナ前の感じに戻っているようでした。
私は人の感情やエネルギーに敏感なので、
人手が多い場所は苦手で、
昨日も看板の取り付け工事を終えたら
すぐに事務所を離れました。
車を駐車場に入れてなかったからという
理由もありますが、
自分に無理をさせて、
ご近所のお店に声をかけたり
世間話をしたりする余裕がなかったので、
そそくさと移動しました。
以前は、
そんな立ち居振る舞いをすることに
許可を出していなかったので、
自分に無理をさせてばかりでしたが、
その日の状態に合わせて、
行動しようと心がけています。
(法人さまの仕事だとなかなか出来ない日もあります)
屋号を変えて、
自分がどんなことをやっていきたいのかが
ハッキリしたからこそ、
それを自分にもしてあげなきゃ
ウソになる。
『自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店』
って、
行ってる本人が
自分も暮らしも整っていなくて
毎日イライラしてたらおかしいですよね?(笑)
出来る日も、
出来ない日もあるけど、
この言葉を看板にしたことで、
一番効果があったのは、
私自身だと思っています。
自分に対して実行してみて、
効果があったことを
これからもお伝えしていきますね。
今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)
沖縄県北部の東村に、
一般社団法人Sangoさんという団体さんが
活動されています。
(昨年9月に奉仕巡礼でお世話になった時の1コマ)
5年前に
友人の紹介でご縁をつないでいただき、
ずっと支えていただき、
学ばせていただいています。
最近は特に発展の流れが速くなり、
学びきれないところもありますが、
地域との共生、
自然の再生、
地球・宇宙への奉仕をされています。
自分を大切に、
仲間を大切にされている姿に
勇気づけられています。
そんなSangoさんが、
ご喜捨(寄付)のプラットフォームを
開設されました。
◆思いついたその時の寄付用
毎月定期的な寄付もできるそうです(すごい!)
応援してもらうのに、
ご喜捨を募ることへ抵抗がある私。
でも、
これからやろうとしている
洞爺湖町での土地再生は、
お金も時間も人手もかかります。
こうして
先に歩まれる姿を
学ばせていただけるのは
本当にありがたいです。
ご喜捨のプラットフォームといった
形式だけを学ぶのではなく、
ここまでご自身を大切に見つめ、
育ててこられたからこそ、今のSangoさんがある。
そんなことを感じました。
今日から5月。
今年も洞爺湖町の土地再生に
取り組んでまいります。
こちらの取り組みも、
Sangoさんをお手本に、
自分らしく進められるよう
コツコツやっていきます。
またこのメルマガでもお知らせしますね。
今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)
こんにちは。
昨日は、
お久しぶりの方からの依頼で、
プリンターの設置をして参りました。
この方は、
身体が不自由な方で、
何度かご依頼をいただいています。
主に、
家電製品を買い換えたタイミングで、
古い家電の撤去と、
新しい家電の設置、設定を
させていただいています。
この方に電話をいただいたとき、
手がふさがっていて
電話のコールが長めになってしまって、
電話を出たときに、
独り言が聞こえたんです。
『あれ、もう(便利屋を)
やってないのかな。。。?』
電話を出たあとにも、
『まだ、便利屋さん
やってらっしゃいます?』
と聞かれました。
これを聞いて、
なんだか申し訳なくなってしまって。
最近は、
メルマガをほぼ毎日書いているので、
これを読んでいるあなたは、
私が日々どんな感じで過ごしているか、
なんとなく感じていただけると思いますが、
Facebookや、
ホームページには
あまり載せていませんでした。
そもそも、
このお客様には、
ホームページのこととか、
あまり積極的に伝えていなかったかも、
と気づきました。
自分がお店を探すとき、
ある程度はキーワードで絞り込みますが、
そこから先は、
SNSから感じる雰囲気を大切にしています。
『見つけてもらいやすくする』
って、
やっぱり大事だなぁって
改めて感じました。
今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)
昨日は特に予定がなかったので、
ずっと気になっていた
部屋の片づけを少し進めることができました。
部屋の中に、
扉付きのカラーボックスがあって、
ほとんど中身は入っていないのですが、
『また使うかもしれない。』
とか、
『まだ使える。』
っていう理由で、
部屋の中に置いてありました。
で、
昨日、そのカラーボックスの中身を見たら、
ほぼ、使っていないものでした(苦笑)
使うもので入っていたのは、
掃除機のごみパックくらい。
ということで、
あらたにごみパックの保管場所を決めて、
カラーボックスは
リサイクルショップへ旅立ちました。
話はそれますが、
リサイクルショップの買取金額、
安いなぁって思ったことありませんか?
目安として、
店頭販売価格の5%~30%が
買取価格なんです(私、元店員ですw)
昨日の場合だと、
買取価格が100円だったのですが、
多分、500円~2000円くらいで
売り出されるんだと思います。
リサイクルショップに出す目的は、
『今のお部屋からものを減らす』
です。
話がそれたようで、
戻ってきました(よかった。。。)
使っていないものが
部屋にあると、
そこにエネルギーが滞るし、
ほこりがたまる原因になるから、
自分で納得ができたタイミングで、
処分するといいですね。
ものすごくスッキリしました。
このカラーボックスがあった部屋は
朝練場所でもあるので
(朝練については昨日のメルマガをお読みください)
今朝も快適に朝練できました。
自分を整えるために、
出来る範囲で
出来ることを積み重ねていく。
そんなことを感じた昨日の片づけでした。
片付けしたあと、
のんびり焚火してました😊
こんにちは。
昨日は、
オンラインでの会議に参加しました。
震災避難者支援をしていた頃からのご縁で、
参加させていただいているプロジェクトの
キックオフミーティングです。
東京での開催だったので、
東京の滞在を1日延ばせば
リアル参加も出来たのですが、
結果としてはオンライン参加で良かったです。
というのも、
昨日のミーティングは
某財団からの助成で運営する
地域社会の課題解決に関する研究会で、
けっこう真面目な内容でした。
震災避難者の支援活動で感じたことが、
がそのまま地域社会の課題で抱えている
ことと共通していて、
とても興味深い内容でした。
しぃフェスでの楽しさや、
祭りのあとの感じを引きづったまま
リアルに会議参加しないで、
自宅に戻り、気持ちを切り替えて、
オンラインで参加できてよかったです。
多分、
以前の私だったら、
自分の気持ちを押し殺して、
『前日まで東京にいるんだったら、
そのままリアルで参加するべきだ。』
って、
参加してたと思います。
今回は、
気分が乗らずにリアルで参加するより、
自分を整えて、
リセットしてオンラインで参加することを
選ぶことができました。
外からの見られ方を
気にしてしまって、
思うように行動できないときもあるけど、
自分で気づいて、
変えていけるところから
ひとつずつ行動を変えていくって
本当に大切だなって感じました。
追伸
オンラインでしたけど、
本当に久しぶりにスーツを着ました。
スーツを作った頃と、
体重は変わっていないけど、
体格が変わっているのを
感じずにはいられませんでした。。。
腕の部分がきつくなってるのは、
筋肉がついた証拠。
これは、まぁ仕事内容が変わったから
仕方ないとして。
おなか周りまできつくなってるのは、
ねぇ。
運動しよ。
こんにちは。
今日は、
屋号変更のお知らせです。
2023年4月1日より
今までの『はっぴーでりっち』から、
【ハッピーライフケア本舗】に生まれ変わります。
今までの『はっぴーでりっち』、
つまり、幸せで豊かであるために、
私ができることをよりイメージできるように
願いを込めました。
ハッピー=幸せ、
ライフ=暮らし、人生、命
ケア=お手入れ
が、
今の私が展開しているお仕事に
共通していることに気づきました。
・便利屋
・カウンセリング
・エネルギー施術
・北海道防災教育アドバイザー
・ラジオパーソナリティ
・電気工事、看板工事などの職人補助
お相手が個人であっても、
法人であっても、
整えていくプロとして、
新たなスタートをいたします。
『自分と暮らしを整えて、毎日をごきげんにするお店』
として、
これからもどうぞよろしくお願いします。
最新情報については、
メルマガを始めて1か月を過ぎました。
出せない日もあったけど、
自分の想いを整理するのに
役立っています。
今日配信予定のメルマガを
こちらでも紹介しますね。こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
詳しいプロフィールはこちら
→ https://happy-de-rich.com/contents_22.html
===================================
個人セッション、整体を再開しました。
ホームページよりお問い合わせください。
https://happy-de-rich.com/calendar_19.html
===================================
今日は3月11日。
東日本大震災から12年経ちました。
12年前の今日は、
金曜日でした。
当時は、宮城県仙台市にある結婚式場の責任者を
していました。
前日、ミーティングで残業したあと、
東京本社から来ていた上司とごはんを食べて、
家に帰ったのが午前2時くらいだったような気がします。
睡眠不足で、ギリギリに起きて、
慌てて出勤したので車のガソリンも
エンプティランプが点いちゃってました。
通常のルーティン業務をしたあと、
14時から銀行へ行って、店舗のおつり用現金を両替して、
そのついでに、一番町のキルフェボンでクッキーを買って、
スタッフへのホワイトデーのプレゼントを用意して、
店舗に戻りました。
2階の事務所に戻って、
両替した現金を手提げ金庫にしまって、
一息ついたときに、
14時46分、あの地震を迎えます。
仙台市青葉区は震度6強。
最初は横揺れだったのが、
地鳴りとともに大きな縦揺れとなり、
まったく収まる様子もありません。
事務机につかまっていても、
机ごと揺さぶられて、立っていられません。
慌てて外に出ますが、
非常階段も揺れていてまっすぐ立って歩けません。
なんとか階段を下りて、
結婚式場のガーデンに逃げて、ただただ揺れが収まるのを
待っていました。
そこから先のことを書き始めたら、
本当に長くなってしまうのですが、
12年経った今でも、
当日のことを思い出します。
日常がどれだけありがたいのか、
忘れていたことを痛感した日。
命を落とすかもしれない環境にいたから、
命があるだけでありがたいと気づけた日でもあります。
そして、
その日以降の暮らしや仕事を通じて、
たくさんの方に支えられて生きてこれたことも
いっぱい感じることができました。
私は一人じゃない。
誰かが私のことを想ってくれていて、
私も誰かを想っている。
そんな世界を感じることができました。
きっと、
今日は、感情の浮き沈みも激しいと思うので、
時間に余裕をもって、
深呼吸を意識して過ごします。
そして、今日、
14時から生放送なので、お時間ある方は、
ぜひお聴きください。
今日もありがとうございます。
◆このメルマガに共感してくださった方への
転送、シェアは自由です。
登録用URLはこちらです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bmuDpwgo
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら