1. ブログ 便利屋
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/05/13
6年前の自分って恥ずかしくないですか?  


SNSからのお知らせで、

6年前の自分に出会いました。



その中で、

昔のアメブロ記事が出てきましてね、

読み返したんです。


ちなみに、こちらです。。。


https://ameblo.jp/nobulow/entry-12273440749.html




読み返すと、

まぁ、恥ずかしい(照)。



このときの自分って、

自己啓発ブームというか、

まだ外側に色々な答えを探していた頃です。



小池さんは今も第一線でご活躍されているし、

そのことを否定する訳ではなく、


『著名人と知り合いのオレ、すげー』


的な、


地に足のついていない


(北海道弁でいう、『おだつ』です、はい)


感じが恥ずかしいです。





自分が素晴らしいと思って、

お会いしたいと願い、

連絡をして行動をした結果、

ラジオ出演してくださったので、

これはこれで自分の成果ですね。



諦めないで行動した6年前の自分は

素晴らしいです。




ここから先ですよね。


素晴らしい方とお会いする機会を得て、

終わり。

お知り合いになれて満足、みたいな感じ。



そうじゃなくて、

その学びを活かして

何を自分に経験させてあげるのか?



そこが足りなかったなぁ、って

朝からちょっぴり反省しました。



気づいたところから、

切り替えて、

やれることをやっていく。



意識を変えること、


行動を変えること、


自分を整えること、


うまくいかないときに

気持ちを切り替えること、


うまくいったときに

継続できるよう振り返ること、


やりかけのものを完了すること、


部屋を片付けること、


掃除をすること、




まだまだありますね。。。




自分にできることを

コツコツと継続していきます。



6年前と同じく、

今日もラジオ生放送担当日。


おだつことなく、

落ち着いてお話してきます。



本日14時から(再放送23時から)


のぶさんのこころつなぐラジオです。

よかったお聴きくださいね。


三角山放送局(インターネットラジオ)







今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)






2023/05/12
片づけ前のお部屋(和室)  
こんにちは。
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。

今回は、
不動産処分に伴う一軒家まるごとお片付けの
事例をご紹介します。


ご依頼主さんは、
洗濯機の撤去、取り付けでお世話になった方。

一人暮らしだったのですが、
ご家族と本州で暮らすことになり、
家財道具まるまる処分を決断されました。

昭和30年代に建てられたお家は、
思い入れもあり、
亡くなられたお父様の書斎もほぼそのまま。



ハッピーライフケア本舗では、
どのような流れで家財処分を進めていくのかを
ご説明していきます。



今回の依頼者さんは、
札幌市内の一軒家にお住まいで、
間取りは、4LDKでした。

1階がリビング、和室、洋室、キッチン
2階が書斎と洋室

です。





(ぶれてました、ごめんなさい)



こんな感じになってしまうの、
とってもわかります。

というか、自分も震災後1年間一人暮らしでしたが、
まぁ、部屋が荒れました(苦笑)


部屋が荒れてくると、
必要なものがどこにあるかわからなくなって、
新しく買ってしまったり、
必要そうなものを多く買い置きしてしまう
傾向があります。

多少ものがあふれていても、
自分の定位置(リビングのソファとか、ベッドとか)が
確保できれば、暮らせますしね。


この状態であっても、
お見積もりはできます。


見積のポイントは3つ
・リサイクル家電があるかどうか
・処分するごみがどれだけあるか
・何人×何日で作業するか
です。


リサイクル家電があるかどうか



家電リサイクル法で決められている家電4品目があります。
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコンです。
処分に困ってそのまま保管されていることもあって、
倉庫からテレビが3台出てきたこともあります。
メーカーや大きさによって処分価格が異なりますし、
持ち込む家電量販店によって運搬料金も異なります。

ご自身で持ち込むのが一番お値打ちなので、
出来る範囲で持ち込めば予算を抑えることができます。




処分するごみがどれだけあるか


北海道札幌市の場合ですが、
家庭から排出される一般廃棄物の収集運搬について
許認可を受けている会社は限られています。
一般財団法人札幌市環境事業公社へ連絡し、
収集を依頼します。
便利屋さんでの遺品整理などは、
このパターンが多いです。
その際、ごみの容積(重さではなく)で
金額が決まるため、処分するごみの容積を試算します。



何人×何日で作業するか


処分するごみの量が計算できたら、
あとはこれをどれだけの人数で、
何日間で作業するかを決めます。
今回の依頼者さんは、
メイン作業を4名で2日、
事前の仕分け作業を1名で2日行いました。



このような感じで、
見積書を作成し、
内容にご理解いただいたうえで
札幌市環境事業公社に連絡し、
ごみ収集車のスケジュールを確保します。



次回は、
当日の作業風景をお伝えしますね。

2023/05/11
それ、こっちのセリフですからー笑  

先日書いたブログ


【便利屋事例】意外なところに作られた鳥の巣撤去


https://happy-de-rich.com/contents_177.html





この依頼主さん。


とっても優しいお方です。




最初から、


『卵産んでたらどうしましょう?』


って、

むしろ、巣作りした鳥さんのほうを

気遣っていらっしゃいました。




そんなやさしさに触れることができるのも、

嬉しかったりします。





鳥さんには気の毒なことをしましたが、

作り始めたばかりだったので、

もっといい場所が見つかることを

依頼主さんと一緒にお祈りしました。





毎回ご記入いただく作業依頼書に

感想を書く欄があるのですが、

そちらに書いてくださった言葉が

とても嬉しくて。




『また待っております。』




って、

こっちのセリフですからーw






こういうふうに

言葉をかけてくれるのって、

やっぱり嬉しいです。






今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)

2023/05/10
【便利屋事例】意外なところに作られた鳥の巣撤去  
こんにちは。

ハッピーライフケア本舗の佐藤です。


今回、5度目のご依頼でご連絡いただきました。

(いつもありがとうございます!)


冒頭の写真は、
昨年秋のご依頼時に撮影したもの。


枯れ草が、
たっぷりと敷き詰められています。


お客様のお宅は2階。
車庫が下にあるタイプのアパートなので、
実質3階くらいの高さです。



もうお分かりかと思いますが、
換気扇フードのところに、
鳥の巣がつくられていました。




この換気扇を外すと、
幅30センチ、奥行き20センチくらいの
平らな場所があるんです。




そこに巣をつくっていました。
もう巣立った後だったのでしょう。
雛はいなかったので巣の材料だった枯れ草を撤去します。




こんなにたくさん!




侵入防止の格子は壊れていなかったので、
枯れ草を撤去して完了しました。



ここまでが去年の秋のお話。








で、今回は、
お客様が在宅中に
換気扇から物音がするということで、
ご連絡をいただきました。

その様子がこちらです。


昨年秋に比べたら少しでしたが、
巣をつくり始めていました。



幸い、まだ卵を産んでいなかったので、
鳥さんには申し訳ないのですが、
巣を撤去しました。

そのあと、
侵入防止のために、
金網を設置しました。

バーベキュー用の金網を
加工したものです。







元に戻して完了です。





余談ですが、
鳥さん、賢いですよね~

このお客様ですが、
食品製造のお仕事をされていて、
早朝から夕方まで不在にされていて、
換気扇を使っているのが夜くらいなんだそうです。


換気扇フードの中なのに、
風がやってこない好条件の物件(?)だったんです。


都会の中で、
より安全な場所を見つけていく智慧が
素晴らしいなぁって感じました。

お客様のお宅から撤去しておいて
私が言う資格は無いですけど、
どこか安全な場所で巣作りを再開していることを
願っています。


2023/05/09
人儲けできている最近の私  


自分が豊かだなぁって

最近、しみじみと感じます。






 ・音更町(おとふけちょう)の長いも


 ・立派なホッケの干物


 ・手作りのバナナマフィン


 ・手作りのうどの酢味噌あえ


 ・ティラミスクランチチョコレート


 ・北海道コーンスープ


 ・缶コーヒー


 ・スポーツドリンク




これ、

ここ2週間くらいで

お客様から頂いた品々です。




本当にありがたく、

美味しくいただいております。





頂いた食品が美味しいのも

嬉しいです。


そして、

さらに嬉しいのは、


『私のことを想い、準備してくれたこと』


です。




やっぱり、

エネルギーは循環していて、

私が差し出したものが

巡り巡って帰ってきてくれたのは、

ありがたいなって感じます。



喜びや幸せが、

差し入れの形でやってきたり、

サービスの対価としてお金で巡ってきたり、

笑顔や『ありがとう』の言葉を頂いたり。



差し出されたものは、

ちゃんと受け取ることで

幸せの循環の輪に入ることができている。




以前、伝えていただいた言葉が

腑に落ちてきた感じがあります。




『金儲けより、人儲けよ。


 お金は一番最後にやってくるから。』





人に恵まれていることを

実感している最近の私でした。








今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)




2023/05/08
三度目のチラシ作成  


最近、お配りするための

チラシデザインを始めました。



これ、

もう何年も前から、

やろうとしては完了していなかったんです。


(今回で三度目)



デザイナーさんに依頼してみたものの、

なんだかしっくりこなくて、

別のデザイナーさんにも依頼したけど、

最後まで完成させることができなくて、

結局自分でやってみているところです。




最初、デザイナーさんに依頼したときは、


『ちゃんとしたもの』を創ろうとして、


本当の自分とギャップができてしまって

完成させることができませんでした。






別のデザイナーさんに依頼したときは、


結局、何がしたいの?っていうくらい、

チラシに内容を詰め込みすぎて、

しっくりこなくて途中で挫折しちゃいました。






そんな中、


お店の屋号も変わり、

だいぶシンプルになったところで、

改めて、

自分でできるところまでやってみようと

思い、取り組んでいます。





(縦書き、横書き、どちらも良くて迷い中w)




チラシを見て、

お仕事につながれば、

それはとってもありがたいけれど、


まず、

手に取った方が

ごきげんになるような気持ちで

内容を組み立てていこうと

今朝、ふと思いつきました。




今まで、

デザイナーさんと作っていたチラシは、

私の意志が固まっていなかったから

完成しなかったんだなぁって、

反省しました。


せっかく作ってくださったのに、、、

という申し訳なさはありますが、

チラシの主である私の気持ちが

ちゃんと乗っていないものは、

いくらお配りしても、

お相手の気持ちに残らないでしょう。



そんな中途半端な状態で、

完成させてしまうことのほうが、

デザイナーさんに失礼だと思いました。




今回も、

最終的にプロの力をお借りするかもしれませんが、

私の思いを込めて原稿を書き上げるところから、

取り組んでいきます。





ものすごく遠回りしたけど、


周りにも迷惑をかけたけど、


こうして気づけたことがありがたいです。




チラシ、完成したら

またこちらでもお知らせしますね。





今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)








2023/05/07
イラストレーターさんと打ち合わせした話  


昨日は、


オンラインサロンのお仲間で、

イラストレーターのマナさんと

zoomで打ち合わせをしました。



◎マナさんのブログ

「1キャラ1ポーズでいいの?」





絵を描く、ということに関しては

自分の才能よりも

他の人にお任せしたほうがいい、という

信頼があるので、

キャラクターデザインの相談をさせていただきました。




私が、

今までに経験したこと、

伝えてもらったことで

成長できたり、

心が軽くなったりしたことを

より分かりやすく、

見やすく届けられるように、

プロの力をお借りすることにしました。




そこで、

私の代わりに伝えてもらうキャラクターですが、

とっても素敵なご提案をいただきました。

マナさんとは

何度かお話をさせていただいていましたが、

私のことをよく観察してらっしゃるし、

使う目的のことへの理解も深くて、

本当に頼りになります。



私の好きな動物は?と聞かれて、


「シロクマ」とお答えしたものの、

あまりピッタリな感覚ではなかったのですが、


マナさんから提案された動物は、

ものすごーくしっくりきました。



『プロってすげーーーーーーー!』



ってなった瞬間ですw




これから、

キャラクターデザインをしていくのですが、

途中経過を公開してくれるそうなので、

よかったらインスタをフォローしておいてください。



マナさんのインスタ(マンガ投稿用)





歩みは遅くとも、

一歩ずつ、

仲間の力を借りて、

何か行動できている

最近の私です。




結果が出るかは

やってみないと分からないけど、

行動自体が楽しいっていう感覚を

経験させてくれているのは、

とっても嬉しいです。








今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)





2023/05/05
有言実行して気づいたこと  


昨日、メルマガに書いたことは、

やっぱりその通りでした。




※昨日のメルマガ

 『私がお客様に恵まれている理由』





昨日もお仕事だったのですが、

こちらもリピートご依頼の方。



お仕事がお忙しくて、

何度もスケジュール変更になって、

ちょっと苦手意識が出来てきていたんですけど、



自分でメルマガに書いたことだから、

ちゃんと誠意をもって、

出来ることは精一杯対応して、

出来ないことは出来ないと伝えよう。



って思い、

対応しました。




当初のご依頼内容から

大きく変更があったものの、

その場で対応できないことではないので、

お引き受けしました。



必要な道具を積んでいなかったから、

手間はかかりましたが、

その分も考慮してご請求申し上げて、

ご納得いただきました。




その場で思いついたということは、

なるべく早く解決して、

スッキリしたかったということなので、

多少手間もかかっても、

その日のうちに完了したほうがいいですよね。




なので、

お客様の気持ちを汲み取って、

その場で出来ることを

コツコツやりました。




お客様がご機嫌になるように、

そして、

私もご機嫌で作業できるように、

バランスを取りながら

お仕事ができた一日でした。





お客様に対する印象も変わり、

そのせいか、

昨日のお客様は笑顔も多く

見られて嬉しかったです。








今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)





2023/05/04
ブログの内容と関係ないですがw、大阪のお宿、葆光荘の朝食です^^  


突然ですが、、、


自慢します。



私、お客様に恵まれています(しみじみ)。




1年ぶりにお会いしたお客様と

お話して、

実感しました。




ご縁あってのことですが、

そのご縁がどうなっていくかは

自分次第の要素もあり、

自分ではどうしようもない要素もありますが、



それにしても、

何度も活用してくださる方は、

本当にいい方々ばかりです。




『利用』と『活用』。




私を人として接してくれて、

活用してくださる人と、



私を業者として接して、

利用する人。




この違いなのかなぁって。




まぁ、

業者であることは間違いないのですが、

私にとって心地よい関係性で

いてくださる方々は、

私を、ちゃんと人として扱ってくださいます。



。。。




んー、伝わりますかね?

この微妙な感覚。




仕事を依頼する側が上、みたいな

考え方ではないというか。



自分で出来ないことを

依頼しているからこそ、

対等というか、感謝が前提にあるというか。




目の前の相手が鏡なので、

私がお客様に感謝の気持ちをもって、

対等の関係性を築けているかどうか、

なのかなって感じています。




いいお客様に恵まれているってことは、

私がお客様に接する気持ちが、



業者だから遜(へりくだ)りすぎず、


俺ってすげーんだぜ(急に俺様口調w)と

傲慢にならず、


ご依頼やご相談に対して、

誠実に、出来ることを対処して、

出来ないことは正直に伝える。




そんなことが

積み重ねられているのかな、

って感じた今朝の私です。





今日も、

ご依頼に対して誠実に、

出来ることをやってまいります。









今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)




<<  <  6  7  8  >  >>

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら