1. ブログ 電気工事
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2022/05/16
新たな経験  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

今日から、
新たなお仕事のお手伝いで
小樽に来ています。

法人様からのご依頼で
約1ヶ月間、サポート業務に入ります。

『佐藤さんなら、こんな仕事もできるんじゃない?』

って思い出してもらえるのが
本当にありがたいです。

今回の仕事は
携帯電話基地局の
保守点検のお仕事です。

決してオモテに立って
目立つようなことではないけれど、
いろんな方々の仕事に支えられて
日々の暮らしが
便利に快適に過ごせている
有り難みを感じられます。

たくさん経験できることが
面白いです。


2022/05/14
畑が楽しみです  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

今日は、
これから三角山放送局で
ラジオの生放送を担当します。

ラジオ局に向かう途中に寄り道して、
【自然ファーム ハレトケ】さんに伺い、
苗を譲っていただきました。



トマト、
ミニトマト、
ナス、
ピーマン

です。

こちらの苗はとっても元気で、
ハウスの中が心地よくて、
園主さんも良い方です。

久しぶりに育てる子たちばかり。
楽しみです。

ラジオは14時から1時間生放送。
全国どこでもお聴きいただけます。
今日は何をお伝えしようかなー。


2022/05/11
自分で自分を育てている感覚  

こんにちは。

はっぴーでりっちの佐藤です。

 

昨日は、小樽方面へ

お仕事の研修で行ってきました。



森の中、小高い場所でのお仕事です。

天気がよくて、気持ちよかったー



今回のお仕事も、

ご紹介からつないでいただきました。

本当にありがたいです。



多動で、じっとしていられないから、

期間限定でお手伝いのお仕事は

自分に合っていると思います。

 

そんな経験の積み重ねで、

今の自分があります。



防災士の資格を取ったのも、

震災体験談を伝えるときに説得力をつけたくて、

という動機でした。

コツコツと伝える活動を継続しているのも、

その人のタイミングで、行動に移せるときが

きっとくると信じているから。



昨日のお仕事をさせていただく決め手になったのは、

きっと、第二種電気工事士の資格を持っていたから。

電気工事士の資格を取ったのも、お客様からの要望

で、インターホン交換など資格がないと出来ない

工事だったから。

今では、事務所内の電気工事を自分でやることが

できたり、エアコン電源の設置工事が出来たり、

仕事の幅が広がっています。



何年も先のことは分からないけど、

不安で動けなくなっていた頃とは変化してきました。

 

少しでも出来ることを自分なりに行動して、

目の前で困っている方のチカラになれるよう、

自分にできることを探して、行動していたら、

色々な経験をさせていただけるようになりました。



最近は、自分で自分をいじめていたことに気づいて、

自分いじめを辞めたからなのか、

どんどんと楽しくなってきています。

 

こんなに自分が変われるなんて、

思ってもいませんでした。

 

自分で自分を育てている感覚が、

なんだかとっても心地いいです。



今日も、一日を楽しみます♪



2022/05/07
【便利屋作業事例】直結配線の照明交換(要:電気工事士資格)  

こんにちは。

はっぴーでりっちの佐藤です



ゴールデンウィークも終盤ですね。

今年は、新型コロナウィルスの規制もなく、

久しぶりにドライブや旅行を楽しんでいる方も

いらっしゃるのではないかと思います。

あと2日、楽しんでくださいね。

 

そして、お仕事されている方。

本当にありがとうございます。

私もサービス業をしていた時は、

世間が休みの時は繁忙期でした。

旅先のお店だけでなく、

荷物を運んで下さる方、

飛行機、電車、地下鉄、バスなど公共交通機関の方、

保守点検などされる方などなど、

働いてくださるすべてのみなさん、

本当にありがとうございます。



さて今回は、

照明器具の交換作業をさせて頂きました。

 

台所の照明が暗いけど、

直結配線になっていてご自分では対処できないとの

ことでした。





 



 

築年数が経過しているお家だと、

リビングや台所に多いタイプの照明でした。

蛍光灯のタイプが多い印象です。

 

 

 

電源むき出しの工事は、第二種電気工事士の

資格が必要です。

手順自体は難しくありませんが、

感電等の危険がありますので、
ご自身での作業はお控えください。

 

 

ブレーカーを切り、電気が来ていないことを

確認します。今回の作業範囲では、壁スイッチを

切るだけでも対応可能ですが、ご家族の方など、

作業状況を知らない方が間違えてスイッチを

入れないようご注意ください。

特に、2か所にスイッチがある場合は、

事故の危険があります。

 

 

 

そして、天井に直接ネジで止められている

照明器具を取り外します。


配線も外します。

配線を外した状態がこちら。
天井から配線が出ているだけになりました。

 

 

引掛シーリングへの配線ですが、

接地側に白、非接地側に黒の線をつなぎます。

 

※結線作業の写真は撮っていませんでしたm(__)m





線をつないだら、

天井にネジで止めます。




このとき、石膏ボードのところに止めないように

下地チェッカーで確認します。

 

これをしないと、取り付けた照明器具の重さで、

天井が抜けてしまう危険があるので、確認して

取付をします。


私が使っている下地チェッカーは
簡易なものですが、下地の木材が分かるので
シーリングの取付だけではなく、
カーテンレールやフックの取付の際にも
重宝します。






ここまで出来たら作業完了です。







あとは、お客様が事前に用意されていた

LEDシーリングライトを取り付けて、

点灯確認を行い作業完了です。








照明器具が新しく変わるだけでも、

本当に明るくなるので、

気持ちも明るくなりますね。


お客様にも、大変喜ばれました。

作業時間は1時間程度で終わりますので、

お気軽にお問い合わせください。
<<  <  2  3  4 

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら